大人バレエのまとめブログ

大人バレエのお役立ち情報をまとめます

オンラインレッスンを受ける時の服装

こんばんは。

8月にはいり夏日が続いています。

 

スタジオではエアコンをつけて窓を開けてのレッスンをしています。

私はもともとエアコンが効いた中でレッスンをするのが苦手なため、窓を開けてのレッスンは苦ではありません。

しかし、マスクを着用していますので、今まで以上に熱中症に気を付けて、水分補給を心がけています。

 

本日はオンラインバレエクラスを受ける際の服装について、YouTubeなど一方向のレッスンを受ける場合と、Zoomなどの双方向性のあるレッスンを受ける場合に分けて考えます。

 

YouTubeなどの一方向のレッスンの場合

動きやすい好きな恰好で。 でも、できれば身体のラインがみえる服装で!

受講者の姿を映さないYouTubeなどの一方向のオンラインクラスについては、好きな服装で受けられるのがメリットの一つです。


寝起きにパジャマで受講することもできるというのは朝活に手軽でいいですね。
それでも、バレエのレッスンを受けるにあたって「体のラインが見える格好をすること」には意味があります。


おうちバレエを行う部屋に鏡があって、正しく身体が使えているかを自分で確認したいのであれば、是非、身体のラインがみえる格好に着替えましょう。

バレエスタジオと同じ格好をする必要もないと思うのです。
カメラを使わないのであれば、いつもよりむしろ薄着になるチャンスなのでないでしょうか。
スタジオではレオタードの上にTシャツを着ているひとは脱いで、レオタード一枚でおうちバレエを受けるのもお勧めです。

 

何年も前のCMになりますが、菅井円加さんのように、ユニクロのブラキャミを着て、おうちバレエをしても快適です。

www.youtube.com

身体を締め付けないし、レオタードより肩もこらない。

そして涼しいです。
生足短パン派もいるようですよ。

エアコンを効かせた部屋では身体を冷やさないようにご注意ください。 

 

気軽に受けたければスポーツジムの服装にバレエシューズでもよいと思います。

長いパンツだとグランプリエがしにくい場合もあるので、短パンのほうがいいかも。

 

Zoomなどの双方向性のあるレッスンの場合

カメラをオンにするならば身体のラインがみえる服装を。でも肌の露出には一応気を付けたほうがいいかも。

 

双方向性がメリットのZoomレッスンでは、どうでしょう。
やっぱりせっかく先生にチェックして頂けるのであれば、身体のラインをみせたほうがいいと思います。正しい身体の使い方をしているかを先生に見て頂きたいですよね。

 

私はおうちバレエでレオタードを着るのは多少の抵抗があったのですが、初めてZoomレッスンを受けた際、カメラをオンにしている他の受講者達は、いつものレオタード姿でした。

いつものスタジオの先生が開催したクラスで、他の参加者も何となく知っているメンバーだったので、抵抗がなかったのだと思います。

 

でも、これが全く知らない先生のオンラインクラスだったらと考えると、ちょっとリスクがある気がします。


こんな時期だからこそ、そしてオンラインだからこそ習える有名な先生もいます。

憧れの先生からレッスンを受けられるのであれば、きちんとした恰好(レオタード)で受けたいと思うのです。やっぱりきちんと注意して貰えたら嬉しいから。

でも、Zoomレッスンで、自分の姿を映すのであれば、先生のみならず他の参加者のモニターにも自分の姿が映ってしまうということです。


規約で録画の禁止などレッスン内容が流出しないようにしているクラスが多いと思うのですが、それでも多少なりのリスクはあると思ったほうがよいです。

 

自意識過剰というなかれ。
大人バレエの私は若い子ほどのリスクはないとは思うのですが、レオタード姿の画像が流出したら晒ものにされる可能性もあるわけなので、一応Tシャツは着ます。

・・・いや、ないだろうけど一応気を付けたほうがいいと思うのよ。
とりあえず若い子は露出に気を付けて!

 

以前の記事で、いつもスタジオでお世話になっている先生がZoomレッスンをしてくださるのであれば、それを受けることをお勧めしますと書きましたが、ある程度メンバーが限定されていれば、画像流出のリスクは減ります。

いつもの先生にいつもの注意を受けながら、いつもの服装でレッスンができるのであれば、それが一番かなと思うのです。

 

でも、私はおうちバレエのZoomレッスンではレオタードでなくて、普段使わないレオトップを愛用しています。レオタードっぽいトップスです。

窓開けて外の景色をみながらレッスン受けているので、レオタードだと多少抵抗があります。めったに通行人からはレッスン姿は見えないのですけどね。

 

<2020.0809追記>

海外で活躍するバレエダンサーのMaoさんという方がいます。

Maoさんは自粛生活の始まった4月頃からおうちでできるトレーニングやバレエ上達のための動画をYouTubeにアップしてくださっていた方です。

私もそれらの動画のお世話になりました。

このMaoさんが6月に画像流用によるなりすまし被害を受けたとのことです。Maoさんはなりすまし被害についての説明動画で「何気なくネット上に載せた写真や動画が自分の思っていた ことと違う用途で使われ思わぬ被害を受けてしまう場合がある」といっていました。

Zoomレッスンでは主催者側が講師の画面を固定して、生徒を大きく映らないように工夫してくださっている場合も多いです。

肌の露出を控えめにする必要まではないのかもしれませんが、初めて受けるオンラインクラスであれば、少しだけ気を付けてください。

なりすまし被害についての説明動画

 

↓人気バレエブログへはこちらから(外部リンク)

にほんブログ村 演劇・ダンスブログ バレエへ
にほんブログ村

スマートフォンで快適にオンラインクラスを受ける方法

こんにちは。

梅雨は明けて外出したくなる天気ですが、全国的にコロナの感染者数が多くなっています。

東京都独自の緊急事態宣言がでるかもしれない。

バレエのオンラインクラスを受ける機会も増えるのだろうなと思い、引き続きバレエのオンラインクラスに関係する記事です。

f:id:decoponcat:20200717222003j:plain

 

前回の記事で、オンラインクラスを受けるには「画角が広めなタブレットがお勧め」と書きました。

でも、ディスプレイが小さいiPhoneでも、快適にオンラインバレエクラスを受けることはできます。

 

「テレビのモニターにiPhoneの画面を映す」ミラーリングという方法を使います。

リビングのテレビの前にスペースを作って、オンラインレッスンを受けるというような方にはお勧めではないでしょうか。

4~5月の緊急事態宣言の時期に、この方法でオンラインレッスンを受けているプロのバレエダンサーさん達を、インスタ上で見かけたことがあります。

画面が大きいと臨場感があって楽しそうでした。

それのやり方です!それやりたい人これ読んで!

 

このミラーリングについて有線の場合はiPhone、無線の場合はandroidを中心に説明します。

ミラーリングには、有線と無線の2種類があります。

 

 

 

手軽なのはケーブルによる接続、有線ミラーリングです。

 

有線ミラーリング

<有線ミラーリングに必要なもの>

iPhoneの場合

1.iPhone

2.HDMI端子がついてるテレビ

3.Lightning-HDMIアダプター

4.HDMIケーブル

 

<有線ミラーリングの方法>

テレビとiPhoneをケーブルでつないで、入力を切り替える。

それだけです。

Androidスマフォでもミラーリングはできますが、iPhoneとは方法が異なります。 

 

無線ミラーリング

ケーブルが邪魔だから無線がいいという場合は、「Chromecast」や「AppleTV」を利用してミラーリングを行います。

でもなかなかよいお値段するんですよねAppleTV。2万円くらい。もちろんiPhone用です。

 Androidでも使えるChromecast(クロームキャスト)だと5000円前後で購入できます。

Chromecast(クロームキャスト)はもともとAndroid用ですが、専用アプリをインストールすれば、iPhoneでも利用できます。

ただしiPhoneではミラーリングはできませんので、Youtubeでのレッスン動画をテレビに映したい時などに利用が制限されます。

<無線ミラーリングに必要なもの>

Androidの場合

 1.スマートフォンAndroid

2.Chromecast(クロームキャスト)

3.HDMI端子がついてるテレビ

 

<無線ミラーリングの方法>

 1.Chromecast(クロームキャスト)をテレビに差し込む

2.Wifiを設定して、スマフォと同じWifiにつなぐ

3.スマフォの通知領域を引き下げて、クイック設定から「キャスト」や「画面のキャスト」をタップする。

4.画面のキャスト先(Chromecast)を選択する。

 

難しくはなさそうです。

wifiのパスワードを忘れたりしていなければ大丈夫です。

ええ。私は毎回忘れてます。

 

↓人気バレエブログへはこちらから(外部リンク)

にほんブログ村 演劇・ダンスブログ バレエへ
にほんブログ村

オンラインバレエレッスンの準備

オンラインバレエレッスンをするために必要なもの。

あると便利なものをまとめました。

f:id:decoponcat:20200714160538j:plain

 

 

必要なもの

二畳ほどの空間 

クラスにもよるのですが、バーレッスンだけであれば2畳ほどの場所があれば十分です。

2畳は3.3平米です。

1.6m×2mくらいの空間を確保できれば、一通りのバーレッスンはできます。

センター付きレッスンの場合は内容にもよるのですが、4平米くらいあるとおおよそ大丈夫です。それより狭くとも途中で一歩下がったり、場所を調整しながら受ければ大丈夫です。

 

バレエバーか、その代わりになるもの(家具や椅子など)

オンラインバレエレッスンが広まって3か月くらいでしょうか。

一人用バレエバーを購入して、オンラインレッスンを受ける人が増えています。

安いものだと1万円ちょっとくらいです。

 

バレエバーの代用品として、ハンガーラックを使ってる人もいました。

両手バーでの前タンジュはやりにくいですが、洋服もかけられるし、移動も楽です。

 

掃き出し窓のような大きな窓の枠のところに突っ張り棒をつけてバー代わりにした人もいました。

強力なもの選ばないと体重を掛けると落下します。

バレエバーより省スペースですね。

 体重を多少かけてもぐらつかない家具やカウンターテーブルをバー代わりにされる人もいます。

スマートフォンタブレットかパソコン

画面が大きいほうが見やすいので、お勧めはタブレットかパソコンです。

ただし、Zoomレッスンの時は、先生にチェックをしてもらうため、頭からつま先まで画面に映ったほうがよりよいです。

実はパソコンの内蔵カメラでは全身を映しにくいことが多いです。

これはパソコンのカメラはレンズの画角が狭いためです。

 

スマフォだとiPhone7以降の機種は画角が75度あるので、まだ全身を映しやすいです。

ただそのためには少し離れた場所にスマフォをセットしなければならないため、画面が小さいと使いづらいです。

 

多少、広角なレンズがついたタブレットが一番向いているのではないでしょうか。

 あとは手持ちのパソコンやタブレットに広角レンズをつけてしまうのお勧めです。

広角レンズについては後述します。

レンズの画角については別の記事で補足するかもしれません。

 

あると便利なもの

リノリウム(バレエ用床シート)

オンラインバレエを受講する場所の床が、フローリングだと滑りますし、カーペットだと足先が引っ掛かります。

大きくジャンプなどをして動けないおうちバレエにとって、しっかり足裏を使ってレッスンをすることはなによりのトレーニングだと思いました。

またポアントを履こうと思うのであれば、安全のためにもバレエ用床シートの購入をお勧めします。

 


 

 

大きめの姿見

これはYoutubeやインスタレッスンなどでは特にあったほうがいいです。

例えばひざが前に倒れたプリエをしていたり・・・間違った身体の使い方をしても、先生は直してくれません。

自分で鏡をみてチェックできるので怪我防止のためにもお勧めです。

大きな掃き出し窓が部屋にある場合は、外が暗ければ姿が映るので鏡の代用になります。 

 
広角レンズ(Zoomレッスン)

パソコンのカメラを使って、全身を映したい場合、パソコンをかなり自分から離れたところに設置しないといけません。

またスマフォやタブレットでも多少離れた場所に置かないと全身が映りません。

なるべくモニターを自分の側に置きたいときには、外付けの広角レンズを取り付けると便利です。

モニターの中央上部にカメラがついているようなノートパソコンであれば、スマフォ用のクリップタイプが使えます。

今回は楽天の広告リンクが多くて申し訳ないのです。

でも今回だけなのでまた読みにきてください。

 

↓人気バレエブログへはこちらから(外部リンク)

にほんブログ村 演劇・ダンスブログ バレエへ
にほんブログ村

オンラインバレエレッスンのまとめ

緊急事態宣言が解除されて、バレエスタジオが再開して2か月になります。

ふたたび首都圏ではコロナの感染者数が増えてきました。

無症状者が多いといえ、多いからこその感染しないための注意が必要です。

この先、緊急事態宣言時ほどではないものの、オンラインバレエレッスンを自宅から受ける機会も増えるのではないでしょうか。

 

私はスタジオに通い始めた今でも週に1度オンラインレッスンを継続しています。

オンラインバレエレッスンについて、大人バレエの視点からまとめます。

 

オンラインバレエレッスンの種類

・一方向型 (録画・リアルタイム)

 YouTubeやインスタのライブ配信を利用して、レッスンを配信する方法。リアルタイムで配信して、録画も公開するケースも多い。

無料クラス・有料クラス両方あります。有料クラスであっても、一回あたりの受講料はお安めになることが多いです。

無料で始めたければ、YouTubeにアップロードされているものから探すと始めやすいです。

 

バレエ芸人松浦景子さんのYouTubeレッスン。

www.youtube.com

 

・双方向型(リアルタイムのみ) 

Zoomなどオンライン会議システムを利用して、講師側だけでなく受講者側も映す方法。先生からチェック・注意して貰えます。

受講者の上限を10名~50名に限定しているため、受講料金は一方向型と比較して高くなりがちですが、それでもスタジオで受けるより安いことが多いです。

 

 

それぞれのメリット

・一方向型のメリット (Youtubeやインスタグラムでの配信)

部屋が散らかっていても、すっぴんでも大丈夫なのは大きなメリットです。笑

録画型とリアルタイム型と分けて、メリットを考えます。

まず録画型について。

YouTubeなどの動画配信サイトでオンラインバレエで検索するといくつも動画がでてきます。

その中で動画を見ながら探せるため、自分に合ったレッスンを探しやすいです。

多くは無料ですし、自分の都合のよい時間にレッスンが受けられます。

また繰り返し動画をみれるため、振りの入りが悪くても大丈夫です。

 

ライブ配信(リアルタイム型)について。

インスタやYouTubeライブ配信を利用したレッスンは録画にはない臨場感があります。

一方向型といっても、チャット機能でコメントをいれることもできるクラスもありますので、他の受講者と連帯感もってクラスを受けることも可能です。

先生が話しかけてくれるような雰囲気で行われるクラスもあり、モチベーションをあげて貰えます。

録画と違い、順番の説明は一発勝負になることもあります。

振り覚えが悪いと辛いときもあるのですが、あとから録画を掲載してくれるクラスもあります。

おうちではスタジオにいる時ほどの集中力を保てない方は、そういったクラスがお勧めです。

 

・双方向型のメリット (Zoomレッスン)

Zoomレッスンは先生の注意が受けられることが1番のメリットです。

いつもスタジオでお世話になっている先生がZoomレッスンをしてくださるのであれば、それを受けることをお勧めします。

知っている先生ならばクラスのレベルが合ったものを受けやすいですし、先生のチェックもなく一方向のレッスンを受けるより怪我もしにくいです。

ただし先生に注意を貰うためには、自分の姿をカメラで映してZoom配信しなければならないため、多少ハードルが高いです。

受講者側のカメラをオフにしてもレッスンは受けられるのですが、それならばZoomでないほうが音がよいことが多いです。

部屋を映したくなければ、Zoomのバーチャル背景を使えば・・・と思う方もいるかもしれませんが、足元やつま先が見えなくなってしまうのでお勧めはしません。

 

 

↓人気バレエブログへはこちらから(外部リンク)

にほんブログ村 演劇・ダンスブログ バレエへ
にほんブログ村

 

 

 

 

ブログ開設しました。

初めまして。

こちらのブログに訪問していただきありがとうございます。

f:id:decoponcat:20200714145244p:plain

2年前にTwitterで「バレエあるある(よくある注意編)」(@ballet88289231)というアカウントを開設しました。

バレエの先生にいわれる面白い言い回しの注意などをつぶやくアカウントでした。

「床に小銭は落ちてないー(床見ないで)」

「鏡見て現実見て!」

「ジューシーなプリエ!」

そういった注意を共有して、楽しさを共感して貰えたらと思い始めたアカウントでしたが、そのうちフォローしている大人バレエの皆さんが先生からされた注意をリツイートするようになりました。

 

さらにそのうち

「バレエをやっていて嬉しかった。こんな風に褒められた」

というつぶやきもリツイートするようになりました。

今では大人バレエの皆様に役立ちそうな情報も含めて、幅広くツイートするアカウントになっています。

 

アカウント名に偽りありの状態です。

f:id:decoponcat:20200714160538j:plain

 

 そういった日々の中で、Twitterに続々と流れていく情報を、カテゴライズしてまとめておける場所があると便利かなと思い、こちらのブログを開設しました。

 

Twitterのまとめだけでなく、お勧めのオンラインクラスや大人にお勧めのヴァリエーションなども紹介していけたらなと考えています。

 

お付き合いくださると嬉しいです。 

↓人気バレエブログへはこちらから(外部リンク)

にほんブログ村 演劇・ダンスブログ バレエへ
にほんブログ村

【お薦め本】バレエの立ち方できてますか?

こんばんは。

Twitterをみていたらとても心配な話が流れてきました。

マリインスキー劇場で50人ものダンサーや教師がコロナウィルスに感染したとのことです。

感染した方々の早い回復を祈ります。

 

佐藤愛さん著「バレエの立ち方できていますか?」

本日はお勧めバレエ本の紹介です。

おうちバレエで基礎を見直すにあたって、とても役に立った本です。

f:id:decoponcat:20200714223145j:plain

 

自粛期間中、新国立バレエ団のプリンシパルの福岡雄大さんがインスタライブ配信をしていたことはご存じでしょうか?

予定されていた公演が次々と中止になる中で、新国立バレエ団は約2ヶ月半に渡り「巣ごもりシアター」として、公演の映像を無料配信していました。

その期間にステイホーム企画として、instagramライブトークも配信していたのです。

 

福岡さんは新国立バレエ団のメンバーをゲストに呼び、対談を行っていました。

その初日、プリンシパルの小野絢子さんがゲストの回の時に、紹介されていたのが佐藤愛さん著の「バレエの立ち方できていますか?」でした。

小野絢子さんは、同バレエ団のダンサー五月女遥さんにこちらの本を紹介されたそうです。 

背中のカーブをつぶし過ぎてはいけない。

私は自粛前のバーオソルのクラスで「腰のカーブをつぶさない」練習をしていました。

自粛期間にはいり、おうちバレエでも気をつけてはいたのですが、自分では正しい腰のカーブがどうしてもわからなくて。

平常時であればスタジオの先生に聞けるけど、その時はスタジオが営業自粛していたのです。

でっ尻ではなく、タックインもしないってどこなのーと手に取ったのがこの本でした。

 

 

「上半身が固い」「腕に力がはいってしまう」ことが悩みの大人バレリーナは多いかと思います。

意識して力を抜いても抜いても力がはいってしまう人は、この本を読んでバレエの立ち方を見直してみるとよいかもしれません。

おうちバレエで基礎クラスを受ける時に、このバレエの立ち方を意識して練習していたら、自粛明けのスタジオレッスンでちょっとだけ動きやすくなっていました!

 

YouTubeなどの動画を使い、おうちバレエをする時はどこか一つ「ここを意識する!」というテーマを決めて、練習すると効果的なのかなと思った次第です。

スタジオとオンラインを併用しているのであれば、スタジオでよくされる注意があればそれを意識して、シンプルな基礎おうちバレエをしてみるといいかも。 

 

↓人気バレエブログへはこちらから(外部リンク)

にほんブログ村 演劇・ダンスブログ バレエへ
にほんブログ村